アロエは「医者要らず」と呼ばれ、
日本でも昔からよく知られていますが、
(引用:ウィキペディア(Wikipedia))
世界的に認知度が高く人気があるのは、アロエベラというアロエです。
「ベラ」とは「真実」という意味。
このアロエベラが露地栽培できるのは日本では沖縄だけ。
アロエベラは主に食用に栽培されています。
皆さんもヨーグルトに入っている弾力のある食感のアロエを食べたことがあるのでは?
沖縄県名護市、通称やんばると呼ばれるところの小さな工場で、
農薬や化学肥料などの化学物質に頼らず、
自然界の力で生産されたアロエベラジュースを作っている方たちがいます。
今回、オーガニックアロエベラジュースを作っておられる佐潟さんにお話を伺いました。
「沖縄育ちのアロエベラのジュース」詳しくはこちらからアロエジュースへの想い・・・。こだわりの製造方法
「沖縄アロエでは、自社工場で全ての作業を行い、
オーガニックアロエベラジュースを作っています。
丁寧に、心を込めて育ててくださっている沖縄のアロエ農家さんから、
朝一番に採れたてのアロエが届きます。
大きいものだと、1枚の葉の重さが1キロほどにもなる立派なアロエです。
そのアロエの皮を手作業でむき、中の果肉を取り出します。
そしてその果肉ごとジュースにしていきます。
酸化防止のためのビタミンCとクエン酸を0.1%ずつ入れているほかは
水一滴も加えていない、100%アロエベラのジュースです。
それを瓶詰めし、
目視で不純物など入っていないかチェックした上で、
商品として完成させています。」
アロエはもともと苦い皮で覆われていて、
虫がつくこともなく、農薬に頼らずとも元気に育つのだそうです。
実際に沖縄では、アロエをお刺身にしている?!
アロエといえば、一時期アロエヨーグルトがブームになった時に食べたことがありますが、
それ以外であまり食べる機会はありませんよね。
沖縄ではどうしているのでしょうか?
「沖縄ではアロエは生で刺身で食べたり、
寿司ネタで食べることもありますよ。」
と佐潟さん。
沖縄ではアロエベラは地元の食材のひとつとして普通に親しまれているんですね。
沖縄の太陽をたくさん浴び育ったオーガニックアロエベラジュース、気になるお味は?
「アロエジュースには甘みを全く加えていないので、
水のような感覚で飲んでいます。
私は会社に着いたら毎日飲んでいますよ!
お客様のお声を聞いても、
3日飲み続ければ違和感がなくなるという方、多いですね。
1日100mlほどを目安に飲んでいただくことをお勧めしていますが、
もっとたくさん飲んでおられる方もいらっしゃいます。」
砂糖が入っていないのはうれしいですね。
市販のジュースは飲みやすくするためにいろいろ入れて味を調整してある飲み物も多いですが、
無糖なら自分の好みで調整できますね。
アロエジュースのよさはどのようなところでしょうか?
体調がすぐれないな・・・
風邪気味かな・・・
体調が優れないかなと思うときに、アロエジュースはオススメです。
沖縄アロエに入社し、
普段の食事や添加物についてなどを学ぶようになり、
私たちは食によって栄養を得て体を作っていますが、
保存料や着色料、添加物も取り込んでしまうリスクがあることがよく分かりました。
その点でオーガニックアロエジュースはまさにアロエそのものの栄養のみで、
体に害になるものを何も含まず、素晴らしいものだと実感しました。
アロエジュースを飲んでいる方の変化を何か感じますか?
「「なぜ、アロエベラで育った子どもは奇蹟を起こすのか?」高沼道子・森下敬一著
で紹介されていますが、
アロエベラジュースを飲んで育った子どもは、
脳が柔らかくなる感じというのか、
才能を開花させてのびのび育っている子が多いんです。
身近な人を見ていても、
アロエジュースの愛飲者のほとんどの方の表情が変わる。
出会う前よりすごく活き活きとしているように感じます。
アロエベラにはビタミンやミネラルがバランスよく含まれているので、
常飲していると体の調子が良くなる可能性があります。
そうするとイライラしたりせず、心が安定してくるんです。
アロエベラに多く含まれる多糖体は、特に腸を整える可能性があり、
実際に便秘がすぐさま改善したという声は多いですね。
肌の調子がよくなったり、免疫力が上がったりして、
全体的に調子がよくなっていくのがアロエベラジュースの魅力です!
どんな方にオーガニックアロエベラジュースを飲んでもらいたいですか?
医者要らずと言われる程のアロエなので、
なるべく薬に頼らずに健康を維持したい方、
便秘がちの方、
お肌をきれいにしたい方にはぜひ。
またジュースなどと混ぜることでお子さんも飲みやすい味になります!、
ご家族みなさんの健康維持にご愛飲いただきたいですね。」
オーガニックアロエベラジュース」
アロエの力を詰め込んだこのジュース。
JAS認定もされているので、本物のオーガニックアロエジュースです。
沖縄県の自然の恵をふんだんに使用し、
伝統的な製法でジュース1本1本が大切に作られています。
出品者さまのアロエに対する熱い想いが、
さらに、このアロエジュースの1杯の重みが伝わってきますね。
沖縄のスーパーフードアロエが詰まった、
「オーガニックアロエベラジュース」
あなたも一杯いかがですか?
「沖縄育ちのアロエベラのジュース」詳しくはこちらからPROFILE

-
持続可能な方法で本質的に健康になるにはどうするとよいのか学びたくて大学卒業後ボディワークの道へ。
カイロプラクティック、アロマセラピー、ヨガ、マクロビオティックと
多方面から体への学びを深めながら、28歳で独立、リラクゼーションサロンを運営して14年(2018年現在)。
現在はシングルマザーで子育てしながら、サロンでの施術、統合医療を取り入れたクリニックにてガン患者さんへの施術を行う。
「自然の流れに沿う」ことを暮らしの中心に置いて生きていきたいです。
ホームページ https://hidamari-shouten.jimdo.com/
最新の投稿
くらしの用品2019.08.29水を変えたら不調で辛かった身体が変わった! 4億3千万年も蓄積されたミネラル豊富な山から採取された天然水と、バイオの最先端技術が合わさった、身体が潤う天然水。水は身体の半分以上を占めるものだから何よりもまず、いいものに変えてほしい。
スキンケア2019.08.28すべてはお肌の悩みがある方に喜んでいただきたいという想いから始まりました。 最高の植物オイルのよさを損なわないようじっくり時間をかけた石鹸作りと、沖縄の自然の恵みいっぱいのバスソルト。
オーガニック2019.08.06世界レベルのオーガニック基準「有機JAS認証」の野菜にこだわる理由とは? 家族の健康や自然農法野菜の畑、海の環境などが教えてくれたこと。
出品者の声2019.04.19自分たちの暮らしは自分たちで紡ぎたい。 全ては種から始まっていることを思い出してほしい。 そんな思いから生まれた、小さな和綿のアクセサリー