モンゴルと日本の架け橋になる、伝統的に使われてきた奇跡の果実
今回お話を伺ったのは茨城県の経営コンサルタント、小園江(オソノエ)さん。
小園江さんは、シーベリージュースとシーベリーオイルの出品者ですが、
経営コンサルタントのお仕事とシーベリーが、一体どこでどう繋がったのでしょうか?
モンゴルにおけるシーベリーは、日本で言えば梅干しのような食品。昔からずっと利用されてきた伝統食なのです。
私は、茨城県で経営コンサルタント業を営んでいます。
なぜ、シーベリーの物販に関わっているのか、不思議ですよね。笑
実は私は、茨城県で循環型産業を育成しようという県のプロジェクトに参加しています。
その中で、どんなものを運営したら良いかとリサーチしている時に、
たまたまモンゴルの公的機関から「シーベリーを日本に紹介してもらえないか」と
お声がけいただいたのがきっかけなんです。
シーベリーオイルを買うシーベリージュースを買う
シーベリーはモンゴルが原産国で、昔から伝統的に利用されてきました。
濃い黄色い実がなり、栄養価が高く医療にも使われることから、「イエロードクター」とも
呼ばれています。
薬効が高く、昔から伝統的に使われているので、
日本でいうと梅干しのような存在だと考えていただけばいいと思います。
シーベリーはユーラシア大陸に広く自生しているため、
国や地域によって名前が様々なので、ちょっとわかりにくいかもしれません。
原産国のモンゴルでは「チャチャルガン」と呼びますし、日本や中国では「サジー」、
学名は「ヒッポファエ」。ドイツやデンマークなどでは、また違う名前で呼ばれます。
私たちは、英語読みに統一して「シーベリー」「シーベリーオイル」の名前で取り扱っています。
ジュースは「シーベリージュース」、オイルは「シーベリーオイル」です。
商品名は違いますが、どちらも同じ原料から作っています。
シーベリーオイルを買うシーベリージュースを買う
シーベリーは日本では自生しておらず、北海道で試験栽培されているだけなので
日本ではまだ、あまり知られていない植物だと思いますが、
ハリウッドセレブや美容・健康情報に敏感な人の間ではすでに随分話題になってきています。
様々な場所で自生・栽培していますが、私たちがモンゴル産をおすすめするのは品質が良いからです。
植物は、厳しい環境で育った方が自らを守るために抗酸化物をたくさん生成します。
モンゴルは、夏と冬の温度差が95度もあり、非常に厳しい環境です。
雨は日本の1/4程度しか降らず乾燥していますし、標高が高いため紫外線の量は日本の2倍です。
その栄養価の差は、実の色に現れています。
モンゴル産の果実は、他のどこのものより鮮やかな黄色で、
ジュースにすると濁りのない濃いオレンジなんです。
日本でもし試験栽培に成功したとしても、環境要因を考えると
モンゴルより栄養価の高いものを作るのは難しいのではないかと思いますよ。
シーベリーオイルを買うシーベリージュースを買う
シーベリー製品をおすすめしたい理由は、稀に見るほど高い栄養価を持っているからです。
含まれている有効成分は200種類とも言われています。
アンチエイジングに欠かせない抗酸化物質は、ビタミンACEをはじめとして
ビタミンB群やフラボノイドなども含みます。
また、美肌効果で注目されているオメガ7も豊富に含まれていますからね。
これだけの効能を持っているので、シーベリーは体の中も外も綺麗にする力があるんです。
実は今、実際に医学的なエビデンスを取ることもしているんですよ。
シーベリーのジュース、オイル、スキンケアをトータルで使用した場合、
美容や美肌の観点からどんな効果があるのかを検証しています。
医師の方とタイアップして、医学論文の発表も近日中に行う予定です。
世の中には本当に素晴らしい植物がたくさんありますが、
体の内外を一つの植物でケアできるものは少ないと思うのです。
そういう意味でも、シーベリーはとても貴重な植物だと言えると思います。
シーベリーオイルを買うシーベリージュースを買う
シーベリーの素晴らしさは、モンゴル以外でも認知されていて、
ロシアでは、宇宙飛行士が宇宙に行く際に携帯して行くそうです。
宇宙は放射線の影響が強く細胞が壊れやすくなるので、そのケアとして
シーベリーに含まれるオイルに修復作用を期待しているんですね。
私たちのプロジェクトは、
モンゴル国商工会議所の日本公認第一号となるアンテナショップも運営しています。
シーベリーはもとより、モンゴルには他にも素晴らしい文化や製品がたくさんあります。
私は中小企業診断士として、日本の中小企業はもっと海外にも目を向けるべきだと考えていて、
今後は、相互の貿易や文化交流を通して、モンゴルと日本の相互発展につながるように
していきたいと思っているんです。
そのような活動の中で、その国や地域ならではの「伝統的な素晴らしさ」は
日本の皆さんにも役にたつことがたくさんあるはずですし、逆もまた然りなのではないでしょうか。
今回出品しているシーベリーを使った製品は、すべて自生している(無農薬の)高品質の原料から作られています。
人間の技術がどんなに進んでも作れないものを、作り出す自然の力を
感じていただける製品だと自負しています。
ちなみに、シーベリージュースを使ってアレンジした飲み物を
アンテナショップのカフェスペースで提供しているのですが、
とても美味しくて好評なのでぜひお試しください。
シーベリーオイルを買うシーベリージュースを買う
↑ライターは、はちみつとレモン果汁を各大さじ1で作ってみました。甘すぎず美味しいです!
【MONジュースHOTはちみつレモン】
・シーベリージュース 50ml
・お湯 150ml
・はちみつ 25g
・レモン果汁 お好みの分量
他にも、豆乳やリンゴ、青パパイヤ、ブルベリー、ヨーグルトなど、いろいろなアレンジができますので、
ぜひ色々チャレンジして美味しい飲み方を見つけていただければ嬉しいです。
モンゴルは、歴史を紐解けばチンンギス・ハーンの国です。
チンギス・ハーンの母の名前として伝えられているグアマラルは、
モンゴルでは美の象徴とされる名前です。日本で言えば小野小町といったところでしょうか。笑
私たちは、シーベリーを使って体の中も外も美しくなっていただきたいという願いを込めて、
商品ラベルに「グアマラル」という名前を使っています。
同じアジアの民族であるモンゴルの人々が使って良いものは
きっと日本の皆さんにも喜んでいただける効果があると確信しています。
シーベリーオイルを買うシーベリージュースを買う